thumbnail image

ケミルミネッセンスアナライザー公式サイト

  • Home
  • ケミルミネッセンス(CL)とは・利点
  • 測定解析方法
  • 装置構成
  • データ・動画
  • Q&A
  • 会社概要
  • English
  • …  
    • Home
    • ケミルミネッセンス(CL)とは・利点
    • 測定解析方法
    • 装置構成
    • データ・動画
    • Q&A
    • 会社概要
    • English
    受託測定・お問い合せ

    ケミルミネッセンスアナライザー公式サイト

    • Home
    • ケミルミネッセンス(CL)とは・利点
    • 測定解析方法
    • 装置構成
    • データ・動画
    • Q&A
    • 会社概要
    • English
    • …  
      • Home
      • ケミルミネッセンス(CL)とは・利点
      • 測定解析方法
      • 装置構成
      • データ・動画
      • Q&A
      • 会社概要
      • English
      受託測定・お問い合せ

      ケミルミネッセンスアナライザー公式サイト

      •  

         

         

         

         

        ケミルミネッセンス(極微弱発光)の世界へようこそ

         

         

        世界最高感度の微弱発光測定装置

      • ケミルミネッセンス(CL)とは・利点

        測定解析方法

        装置構成

        データ・動画

        受託測定

        お問い合わせ

        Q&A

        会社概要

        研究会

      • 目には見えない小さな光

        有機物は少しずつ酸化し、表面に過酸化物が蓄積します。このように酸化劣化する過程で物質は「小さな光」を発します。その光は肉眼ではもちろん、他の分析手法では検知できないくらい微弱な光(蛍の光の1万分の1程度)ですが、そんなわずかな光から、物質の酸化劣化を検知することができます。

        従来の約1/10の時間で酸化劣化を捉えます!

      • ケミルミネッセンス法の応用例

        赤ボタンをクリックするとPDFが開きます。

        促進試験の評価時間短縮

        ラジカル生成速度

        寿命予測
        リサイクル材の評価
        保管材料の合否判定
        サイレントチェンジ対策
        添加剤の効果判定
        耐候性評価測定

        OHラジカル測定法

      • 最新情報

        雑誌「Begin」に掲載されました。
        2025年5月12日
        産業技術総合研究所様(中国センター)にてケミルミネッセンスセミナー開催いたします →開催されました。多数のご参加ありがとうございました。
        2025年2月18日
        第17回ケミルミネッセンス研究会開催 →開催されました。多数のご参加ありがとうございました。
        2025年1月20日
        エヌプラス(N-Plus)2024 にケミルミネッセンスアナライザーを出展・展示いたします →終了しました。多数のブースへのご来場ありがとうございました。
        2024年10月1日
        第17回ケミルミネッセンス研究会開催予定 →開催決定!まもなく詳細発表!
        2024年9月26日
        有機物の酸化劣化測定動画をアップしました。
        2024年8月20日
        自動酸化メカニズムの動画アップ
        2024年5月18日
        プラスチック成形加工学会 第35回年次大会にてケミルミネッセンス装置の口頭発表・ポスター発表・機器展示をいたします。 →終了しました。多数のご聴講ならびに機器展示ブースへのご来場ありがとうございました。
        2024年5月7日
        コンバーティングウェビナーにてケミルミネッセンス装置のご紹介・講演をいたします →終了しました。多数のご聴講ありがとうございました。
        2024年5月2日
        GREEN MATERIAL2024 にて『ケミルミネッセンスアナライザー』を出展・展示いたします →終了しました。多数のご来場ありがとうございました。
        2023年12月11日
        とうほく・北海道 新技術・新工法展示商談会にて『ケミルミネッセンスアナライザー』を出展・展示いたします→終了しました。多数のご来場ありがとうございました。
        2023年12月11日
        第16回ケミルミネッセンス研究会を開催いたします →終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
        2023年11月29日
        Polymer Degradation and Stabilityに論文が掲載されました。
        2023年11月26日
        産業標準化事業表彰 経済産業大臣表彰を受賞しました。
        2023年10月25日
        IPF Japan 2023 国際プラスチックフェア にて『ケミルミネッセンスアナライザー』を出展・展示いたします。 →終了しました。多数のご来場ありがとうございました。
        2023年10月25日
        プラスチック成形加工学会 第31回秋季大会 成形加工シンポジア23 にて『ケミルミネッセンス測定の口頭発表および装置出展をいたします。 →終了しました。多数のご聴講ならびに展示ブースへのご来場ありがとうございました。
        2023年10月25日
        N-Plus「New」「Next」をプラスする製品開発技術展にて  ケミルミネッセンスアナライザー』を出展・展示いたします。 →終了しました。多数のご来場ありがとうございました。
        2023年8月31日
        第7回CLウェビナーを開催いたします。 →終了しました。多数のご参加ありがとうございました。
        2023年5月31日
        第35回中小企業優秀新技術・新製品 優秀賞受賞
        2023年4月7日
        分野別チラシをアップしました  
        2023年4月1日
        他の投稿
      • 微弱発光測定装置(ケミルミネッセンスアナライザー)を活用した測定方法のJIS(日本工業規格)とISO(国際標準化機構)規格が決定いたしました。
        broken image

        JIS K 7351(2018年公示)

        プラスチックに含まれる過酸化物の微弱発光の高感度測定方法

        broken image

        ISO 4765:2022 (2022年公示)

        “Chemically-induced ultra-weak photon emission (UPE) measurement as an analysis method of degradation of polymeric material”

      東北電子産業株式会社

      Copyright (c) TOHOKU ELECTRONIC INDUSTRIAL Co.,Ltd. All Rights Reserved.

        クッキーの使用
        Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
        詳しく見る